top of page

変化の時代に、自分の無形資産を開発する

キャリア・オーナーシップ開発プログラム

My Inc.

今は、変化の時代と呼ばれています。

そこで考えたいのは、

問1.  あなたの価値を生み出している仕組みは何ですか?

問2.  その価値を生み出すために、日頃からあなたが工夫していることはなんですか?

これは、誰かが考えてくれることではありません。

あなたの人生は、あなたが経営者なのですから。

「まだ一般社員」という感覚から目を覚ます、

もしも「自分という名の会社」の経営者ならという問いかけ

スクリーンショット 2023-04-07 16.27.09.png

​キャリア・オーナーシップ開発プログラムのコンセプト

壮大なキャリアビジョンや夢ではなく、

​日々の習慣から自分を成長させていく「行動習慣」と「口癖」を変化させます

Point01

もしも「自分という名の会社」の経営者ならという

自分リソースの総点検

もしも、「自分」という会社があるとしたら、価値を生み出している強みはなにか。

バリューチェーンのフレームを使って仲間と対話を繰り返しながら、中長期的な強みと能力開発課題を設計します。

今までの直線的キャリア観の研修と一線を画す、まったく新しいキャリア研修です。

Point02

”なぜ学び直すのか”に迫る

リアルな外部環境ケース

​『ライフシフト2』などにも触れながら、最新のキャリア理論と業種ごとの外部環境変化をケース化して、討論していきます。

「変わらなければならない」という仕掛けではなく、対話を楽しむ中で「変化の時代に求められる価値とは何か」を持論化し、「自分の価値を最大化させるために変えるところはどかか」へ働きかけます。

【自分株式会社】リアルケースV2.png

Point03

習慣を振り返ることで

自分のリソースを直視

こだわっているのは“日々の習慣”です。「忙しい」という口ぐせと決別するために、どれくらいの時間を自己投資に充てているのかを可視化して、課題を直視します。
抽象的な言葉や壮大なビジョンを掲げるのではなく、日々の自分の行動やリソースの使い方を分析することで、具体的な成長プランとキャリアの歩み方を明確にしていきます。

【自分株式会社】習慣を見つめる.png

​キャリア・オーナーシップ開発プログラムのアジェンダ

標準:7.5時間

​受講生の状況に応じて、柔軟にアジェンダは変更いたします

​こんな方々へおすすめ

最近、​若手社員や中堅社員の元気がないと感じる

​キャリア研修をやっても、何も変わっていない

​環境変化の中で、新しい価値を生み出していきたい

​一人一人が自律的なキャリアを歩んでほしい

​専門コンサルタント

2020堀井プロフィール写真.002.png

堀井 悠

作成した若手研修は120案件以上 元予備校講師の経験を持つ問いの魔術師

スターバックス、学習塾、リクルートを経歴し、国内・国外と大手・ベンチャーのカルチャーを経験。スターバックスで学んだ理念に基づく主体的なチーム開発を得意とし、日本国内最王手の製造業、自動車メーカー、食品会社、スタートアップ事業での研修の企画、開発、講師登壇を経験。述べ11,000人の受講者、5段階評価で平均4.8点と高い満足度に定評がある。人事向け大型カンファレンスの登壇や、雑誌への執筆では独自の理論「腹割り対話でつくる組織変革」を提唱。モットーは「あした、また、がんばろう」と思えるチームを増やすこと。

現在予約は受け付けておりません。
bottom of page